<< March 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

茶羊

茶羊
そんなわけで追加の茶色羊。100g分紡ぎました。左肩がばりばりに。
一番右の頭がもしゃっとなってるやつはりつこに弄ばれたものです。

なんだかすごく紡ぎにくかったです…。毛質なんだろうけどロムニーたんと比べてずいぶん毛が舞い散りました。
あ、あと白い5mmくらいの芋虫たんがちらほらいました。思わず羊さんの生活に思いを馳せてしまいました。
のほほんとめぇめぇしてるようでいて羊暮らしもなかなか大変なんだろうなあぁ。
fuka | comments (0) | trackback (0)

撚り止め終了

ひつじ
撚り止めをして一晩傘を吊るして毛糸を干しました。
朝になってみると無事まっすぐに。
そんなわけで毛糸玉にしてみました。
後ろの玉は先に紡いだほうなんですがやたら太いです。
羊毛100g50g(※記憶違いでした)あったのでミトンくらいは編めるんじゃないかと思ってたけど、ちょっと厳しいかも。

実は茶色い羊毛も追加購入して帰ってきたので今はそれを紡いでいます。
えーと何の種類だったっけ…。
とっても柔らかい羊毛なのでちょっと紡ぎにくいです。気を抜いたらぷちっと切れてしまうような。やはりロムニー種は紡ぎやすかったのね。
それも糸に出来たら何作ろうか考えようと思います。
fuka | comments (2) | trackback (0)

羊紡ぎ

羊1りあんさんと横浜方面へ羊を紡ぎに行ってきました。
お出かけ先はこちら
本当はランチも羊で決めようと出かけたのですが、目当てのトルコ料理のお店が改装工事中でした…。(泣)
そんなわけで他のお店でスープカレーを食べてゴー。

そういえば紡ぎを教えてくれた糸作さんの写真が一枚もないわ…。
紡ぎは糸車とスピンドルと2種から選べたのですがてっとり早く教えてもらえるのとおうちでも出来るというのでスピンドルで。

スピンドルは超原始的な紡ぐ道具です。コマのように回しながら糸を紡いでいきます。最初にスピンドルを選ばせてくれるのが嬉しかった。
まあそれほど激しい個体差はないのですが、なんとなくな相性で選びます。「俺の杖」チック。

とりあえず「切れない糸」を目指して紡ぎます。
スピンドルを回すことで羊の毛に「撚り」を作り、それによって羊の毛が強度を持った糸になるのでした。その撚りが羊の毛から毛に伝わってもふっとした毛の固まりからするすると糸が出てくるのです。
原理を教えてもらって納得しつつもほんのりミラクル。

超下手な紡ぎでしたが「上手よー」と優しい声をかけていただきつつ2時間紡いでまいりました。
羊2
ちなみに今回使った羊毛は初心者にも紡ぎやすいロムニー種。
初回ということでいくらか羊毛分けていただいたのですが、出来ない分はお持ち帰り。
夜にせっせと紡いでいると夫の人が「糸が太くなったり細くなったりしてるけどそれはいいの?」とか言ってきます。
いいの! 初めて紡ぐ糸は貴重らしいよ。
うまくなってしまうとこういう糸は紡げないらしいよ。(心の支え)
羊3
紡いだままの糸は一方方向に(この場合は時計回りで)撚りが掛かってるのでこのまま編むとくねくねします。
それを防ぐのに撚り止めをします。

あればカセくり機などでカセを作ります。
ない人は夫の人の腕でも可。うちは椅子の足。(しぃん)
羊4
4ヶ所毛糸で縛ってごにゃごにゃにならないようにします。
足から外すと撚りの影響でねじねじになりました。
これを42〜45℃ほどのお湯に20分ほど浸して(ごにゃごにゃ混ぜてはいけない。フェルト化するから)1分ほど脱水し、傘くらいの重さのものを重石にして日陰に干すのです。

ちなみにこれは単糸の場合。
スピンドルから外したままの糸玉を2個使って、2本の糸をさらに撚る事で双糸を作ることも出来ます。
単糸の時はスピンドルを時計回りに回しましたが双糸を作るときは反時計回りにスピンドルを回します。
そのことによって撚りが相殺されて比較的まっすぐな糸になったりします。
カセにしてごにゃごにゃしないなーと思ったら撚り止めする必要はないそうです。

また単糸で上の方法で撚り止めをしても完璧には出来ない場合もあるそうです。
撚り止めがちゃんとなった状態とはカセで持ち上げた時わっかがO型になる状態。
撚り止めをしてもねじねじしちゃう場合はもともとの撚りが強すぎたということであきらめるそうです。(がーん)
そういう場合は何度撚り止めしても無駄ですって。大物は諦めておとなしく小物を編んで楽しみましょうとのことですよ。
fuka | comments (0) | trackback (0)

フェアアイルの帽子

帽子
伝統的なフェアアイル模様で帽子。佐藤ちひろさんのレシピです。
先日手つむぎの毛糸が売っているお店で買ってきた糸を使いました。
手つむぎの糸なのでぼこぼこしてちょっと編みにくかったです。(^^;)
でも均一の糸とは違う表情が出て満足。
帽子裏
裏はこんな感じ。よく見たら糸の太さとかも全然違うのです。太くなったり細くなったり。
帽子全体像はこんな感じ。
タッセルつき。
fuka | comments (0) | trackback (0)

りんご染め

りんご染め
ウールをカセで3つ買ってしまったので(安いやつですよ)2カセは染めようと思ってます。
そんなわけで1つめ。
思い通りの色に染めるなら売ってる染め粉とかあるけど、染色液を結構水道に流すことになるのでできたら自然のもの…と思いりんご染め。

11個分の紅玉の皮をちまちま冷凍庫に溜めてました。
大き目の鍋に水と皮(芯も種があるので色が出るかも…と入れた)を入れて20分ほど煮出し。
その染色液に湿らせたウールを入れて20分ほど煮ます。
自然に冷ますので一晩放置。洗って絞って今度は媒染ということで一般家庭が手に入れやすい焼きミョウバン。
鍋に15gほど入れて10分ほど煮ながら媒染。
そんでまた一晩置いて洗って絞って完成。(とりあえず)

草木染は媒染剤によってかなり色が変わる世界です。
…とは言え、私はりんご染めがどんな色に仕上がるかよくわかっておらず茶色になると思ってたんですが…。(実際媒染に入れる前まではピンクっぽい茶色だった)
媒染してたらだんだん黄土っぽい色が出てきていつの間にやら緑っぽくなってましたよ。
ミラクル。
fuka | comments (0) | trackback (0)